炎症性腸疾患とは?
潰瘍性大腸炎
潰瘍性大腸炎について
大腸の粘膜に、ただれや潰瘍など慢性的な炎症が起こる疾患です。症状は、落ち着いている状態と悪化している状態を繰り返します。重大な合併症を引き起こしたり、大腸摘出が必要になることもあります。
発症年齢は男性が20~24歳、女性が25~29歳に多く、男女比は同程度です。適切な治療で炎症をコントロールすることができるため、専門医を受診することが重要です。
症状
- 腹痛、下痢、軟便、血便、発熱、貧血、体重減少など
- 便がだんだん緩くなるところから始まり、下痢や血便、痙攣性の腹痛を伴います。進行すると発熱や貧血、体重減少といった症状が現れます。
皮膚病変や眼病変などの合併症、関節の痛み、成長障害につながることもあります。
原因
原因は明確になっていません。根治できる治療法がないため、厚生労働省からは難病指定を受けています。
細菌・ウイルスの感染、アレルギー、ストレスなどが原因とされることもあれば、遺伝や食生活などの環境要因、自己免疫反応の異常が互いに影響しながら発症するとも考えられています。
治療方法
基本は薬物療法を行いますが、重症化した場合は入院や手術が必要な場合もあります。
根治できる治療法はありませんが、炎症自体をコントロールすることは可能です。炎症が起きている場合は、5-ASA製剤やステロイドを用いて沈静化させる治療を行います。状態によっては、免疫を抑制するための免疫調節薬や、抗TNF-α抗体、抗生剤の使用を検討することもあります。症状が落ち着いている時期は、再燃させないための治療を継続します。
炎症が広範囲にわたる場合、7~8年経過すると大腸がんの危険が出てくるため、定期的な血液検査、大腸内視鏡検査が必要です。大量出血やがん化の疑いがある場合など、重症化すると大腸を全摘出することもあります。
クローン病について
炎症を改善することで寛解へ
クローン病は、口から肛門までの消化管に炎症が発生し、びらん(ただれ)や潰瘍を生じる病気のことです。症状を起こす活動期(再燃期)と症状が治まる寛解期を何度も繰り返して症状がし進行しますが、根本となる原因がしっかり分からない為、根治できる治療法がなく、厚生労働省から難病指定を受けています。
ですが、適切な治療を継続することで寛解期を長く保ち、普通の生活を送ることもできます。地道に治療を続けることが非常に重要になります。クローン病の炎症は免疫反応によって過剰に作り出されたTNF-αという体内物質が起こしていることがわかってきており、炎症を改善することで寛解に導くことができます。